第2回|Fusionの基本設定 ・操作画面説明・シンプルなクッキー型作成
こんにちは!Kale Lab ビギナークラスの第2回ページへようこそ✨ このページでは、講座動画・教材PDF・ワーク課題をまとめています。
📺 講座動画(約分)
以下の動画をクリックして再生してください。
※スマホ・PCどちらからでも視聴できます。
- 【Fusionの言語設定と単位設定】
- 【Fusion基本画面構成】
- 【クッキー型デザイン作成の全体像】
- 【オフセットで作る円形型】
- 【オブジェクトの保存方法】
1 .【Fusionの言語設定と単位設定】
Fusionを操作する前の設定
Fusion操作を始める前に、 言語設定 と単位設定 を確認してください。
<言語設定> アカウント→基本設定→一般→ユーザー言語→日本語
<単位設定> アカウント→基本設定→規定の単位→デザイン→単位→mm
2 .【Fusion基本画面構成】
Fusion画面の基本構成についてお伝えします。
- アプリケーションバー
- ツールバー
- ブラウザ
- ビーキューブ
- ナビゲーションバー
の位置を確認できればOKです!
3 .【クッキー型デザイン作成の全体像】
クッキー型作りの流れ
- クッキー型の枠をスケッチする
- ①で描いたクッキー型の枠を立体的にする
- クッキー型の手で押さえる部分(グリップ・持ち手部分)のスケッチをする
- ③を立体的にする
- クッキー型を使いやすくする工夫をする
4 .【オフセットで作る円形型】
Fusionのオフセットを使ってクッキー型をつくる方法
Fusionの「押し出し」と「オフセット」という機能を使ってクッキー型を使っていきます。
<目標>
- クッキー型を作っていく流れがわかる
- 「押し出し」、「オフセット」がどこにあるかを理解する
- 自分が今スケッチをしたいのか、立体にしたいのか、目的を考えて操作をしてみる
※③は何度も繰り返しやっていくと自然とわかってくるので、今、無理に考えなくても大丈夫です。 まずは、①と②だけでも理解できるように、何度も見返してみてください。
5 .【オブジェクトの保存方法】
📄 教材PDF
第2回用のテキスト9章〜13章です。
こちらからダウンロードできます👇
👉 [第2回テキストPDFを開く]
👉 [ショートカット早見表PDF]
今回のゴール
✅ Fusionの言語・単位設定ができるようになる
✅ 基本のスケッチ操作を体験する
✅ プロジェクトの保存・管理ができる
💡 ワーク課題(提出任意)
1. Fusionを日本語化&単位をmmに設定する
2. 「KaleLab」プロジェクトを新規作成する(フォルダ名はご自分のわかりやす名前でOK!)
3. タテ40×ヨコ60mmの四角形をスケッチ→立体化して保存する
👉 課題提出は、オープンチャットか公式LINEカレラボへ
※可能な限りオープンチャットへお願いします。
❓ よくある質問
Q.動画がうまく再生できません
A.通信環境をご確認ください。改善しない場合は講師までご連絡ください。
Q.PDFが開けません
A.スマホの場合は一度ダウンロードしてから開いてみてください。
✅ 次のステップ
第3回ページは来週公開予定です。お楽しみに!
👉 [講座もくじ に戻る]